終わらない日々

日々思ったことをTwitterよりも長めに。

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

幸せの評価

絶対値での評価、相対値での評価、色々あるし、何が正しいかはその時々の文脈によると思うけど、幸せは絶対値での評価で考えたほうが、より幸せに感じそうと思う。 例えば、子どもが産まれて幸せ、と思えるならそれをそのまま素直に受け入れればいい。 ただ…

仕事における生きた心地

色んな仕事をうまく回すことがメインの仕事になると、うまく回すことによって規模は出るし、社内的に大きな仕事を回せるという評価もあったりするような気がするのだけど、なんというか実(じつ)がないように思う。 最前線で、もろもろ全てを肌で感じながら、…

「一帯一路」を軽く調べてみる

歴史というか、世の中のニュースを調べていると「?」と思う用語が出てくる。基本的なのかもしれないけれど、普段の仕事で出てこない単語なので、調べてメモしておく。 一帯一路 概要 Wikipediaをサマるとこんな感じ。 中国が推進する、同国とヨーロッパにか…

歴史を学ぶためのYouTubeチャンネル

高校時代にまともに歴史を勉強しておらず、中学以前も歴史に興味はなく、という人生を過ごしてきたので、全体的に歴史に対しては無知である。そんな中、昨年くらいから割と歴史に興味を持って調べ始めている。 本も読んだりするけれど、YouTube(Podcast)を…

貧弱

二週間前に体調を崩し、比較的すぐ治ったのだけど、また体調が悪くなってきた。貧弱。 3年くらい前からランニングするようになり、体調を崩すことがなくなったのだけど、昨年末くらいから走らなくなり、どんどん貧弱になっている。 再開しようかな、ランニン…

KYASHの代替サービスないのかな

KYASHのサービスの質がどんどん低下していて、間にかませる意味が薄れてきている。 類似の良いサービスないのかな。 あれば乗り換えたい。 最初にKYASHを教えてもらったときは、嘘みたいなサービスだなと感動したのに。

羊文学

あまり音楽の話をこのブログでしていなかったのだけど、音楽が好きで、最近は「羊文学」にハマっている。 何枚かCDを買っており、今のところ買った中では「夕凪」という曲の収録されている「ざわめき」が良い。 ざわめき [ 羊文学 ]価格:1531円(税込、送料…

東洋哲学をザックリと理解

中田敦彦のYouTube大学の「東洋哲学史」の会が面白かった。 ほんと、なんやかや面白いんだよなぁ。 孫子は読んだし、韓非子も本を持ってる(読んでない)けど、全体の関係性がわかると中身の理解も深まる。

仕事に追われる日々

なんだかんだで仕事が好きなんだなーと思う。 で、どちらかというと暇よりは忙しくされてるほうが好きらしい。 昨年、少し忙しい時期があり、当時は大変だと思いながら遅くまでとか朝早くから仕事してたんだけど、今になって思えばとても充実していたし、ち…

お金の考え方

https://youtu.be/4yCYywkoY40 この話、ほんと面白い。ちょうど、コテンラジオやオカモトの歴史実況中継で第一次世界大戦を学んでて、「これまでは貴族間の喧嘩だったのが、国民全員を巻き込むようになった」戦争である、というのを聞いていたので、こんな見…

音に浸る時間

海に行き、ボーッとサーフィンをする人や、ビーチサッカーを楽しむ人たちを観ながら、爆音で羊文学「夕凪」を聴く。昨日の朝だけど。 以前は通勤があり、そのときに集中して音楽を聴いていた。通勤がなくなり、音楽は聴くものの、何かをしながら、という感じ…

仕事をする上での人脈の話

仕事をする上で人脈が多いことのメリットは一定数あるんだろうなと思う。 反面、「人脈がなくても自分の力でなんとかするのだ」という考えもある。 仕事の内容によっては後者でもいいのだろうなと思う。 どんなときに人脈が多いといいかで言うと、よく分から…

酒呑みからの卒業

はてなブログに、「今週のお題」というコーナーがあるので、お題をもとに書いてみる。 今週のお題「〇〇からの卒業」 ----- 最近卒業したこと=最近やらなくなったこと、と捉えて◯◯に何を入れるか考えたけど、酒呑み、かなぁと思った。 基本的には毎日お酒を…

毎日更新する意味

意味のあるものを毎日更新するのって難しいな。 そもそも「意味があるもの」ってなんだ?というのはあるけど。 例えば、アイドルが毎日たわいもないこと(今日これ食べた、美味しかった、とか)書いてたとしても、ファンからしたら日常が垣間見えて嬉しいって…

TRANSIT VOICE

TRANSITの雑誌は、目に入るけどちゃんと読んだことないような。 このPodcastは全体的に耳障りが良くてつい聴き込んでしまった。 https://open.spotify.com/episode/4zprdr2naMRNsIw1gWGc4x?si=HYCEdA7QSqGjxKsIpObsSQ 確か中東キーワードで調べていたときに…

先のことを考えたって仕方ない時期

キャリア云々を考えたときに、戦略的に先を見据えて今のキャリアを見るのも必要だけど、とりあえず今をがんばる、というのも必要。 このバランスの取り方がなかなかうまくいかずに、悩んだりする。 今はあまり先のことを考えない時期。少し前は先のことを悩…

Podcastの音質

いくつかPodcastを聴いていて思うのは、音質とかBGMのバランスがとても大事だということ。 音質悪いと内容良くてもまず聞かない。内容いいか判断する前にやめてしまう。 めちゃくちゃいいこと書いてるのに、字が汚くて読む気にならない。というのも自分の場…

体調が良くならない

昨年11月にも体調崩してなかなか治らなかったけど、今回もそうなると厳しいなぁ。あのとき辛かった。 それから体調管理も兼ねて毎日歩くようにしていたけど、3月に入ってから家庭の都合もあり歩く時間がほぼ取れなくなった。 それからの体調不良。 今まで全…

疲れが溜まってたようで

昨日は風邪っぽい症状が出始めたので、葛根湯をのんで、21時に寝た。 寝過ぎで腰が痛いけど、ずいぶん良くなった。 今日も静かに過ごそう。 2月に仕事を休んで育児に専念し、3月からは両方(育児はずいぶん妻にお願いしてるけど)になり、疲れが溜まってたよう…

インプットとアウトプットのバランスが悪い

インプットとアウトプットのバランスの時間を上手に取れない。いつもどちらかに比重が寄る。 今はインプット多め。そして、インプットだけでも時間が足りてない。 歴史の本、技術書、Podcast(歴史系、技術系)、ビジネス雑誌、などなど。 技術系のインプット…

歴史の興味の幅がどんどん広がる

コテンラジオだったり、オカモトの歴史実況中継だったりで、これまで気にしていなかった時代や人物に興味を持つきっかけをもらっている。 その中でピンときたものについて深掘っている。 少し前はガンディーで、今だとオスマン帝国。 深掘りしてくと、関わり…

リモートワーク環境

リモートワークになり約1年。色々と買い揃えたけど、まだ物足りない気がする。 というか、買って試しては、結局不要で、といったものも多い。 少し落ち着いてから買えばいいのだろうけど、つい盛り上がって買ってしまう。

オスマン帝国の歴史でも主役級の功績を持つ「冷酷者」セリム1世

オスマン帝国の歴史を調べてる中で、主役級なのじゃないかと思い、セリム1世について整理してみる。 ざっくり セリム1世(1465年10月10日 - 1520年9月22日)は、オスマン帝国の第9代皇帝(在位:1512年 - 1520年)。 (出典:Wikipedia)・・・ざっくり過ぎ…

オスマン帝国ほんと面白い

昨年か一昨年くらいから急に中東情勢に興味が湧き、さらに数か月の休憩を挟み、ガンディー、オスマン帝国あたりに興味が湧いている。 ガンディーは何冊か読みそこそこ満足したので、今は徹底的にオスマン帝国に時間を投下している。 オスマン帝国は組織的な…

5秒で伝える難しさ

スキップできるものってだいたい5秒でスキップしちゃう。スキップするまでは、つい見ちゃったりするけど、今日工夫があるなと思ったので書いてみる。 とある広告は5秒時点で、 ・誰かが部屋で起きた ・目覚ましを止めた しか情報がなかったのに、別の広告で…

オスマン帝国って有名?かわからない

学生の頃に世界史(日本史もだけど)を全く勉強してこなかったので、世の中の歴史知識の常識度合いが全くわからない。 オスマン帝国ってそこまで有名? オスマン帝国で有名なのって、メフメト2世とスレイマン1世?そもそもその二人も有名? セリム1世は? 最近…

わーけーしょん

楽天マガジンで「田舎暮らしの本」という雑誌をつい読んでしまう。 会社も在宅だし、都心に住む意味はほぼ無くなっている。 今の家は東京に通うにはちょっと遠いけど大丈夫。なくらいの位置。 ど田舎でとないし、大都会でもないし、自分としてはとても良い。…

日々の垂れ流しの意味

これとは別に技術的なことやマネジメントのことを書くようにしているブログがある。 そちらは更新頻度は少ないものの、極力垂れ流しではなく誰かしらのヒントになるようにまとめている。 微々たるものだけど、更新してなくても毎日一定量のアクセスがある。 …

国家運営に学ぶ組織運営

過去の帝国の組織の作り方とか、成り立ちとかを調べると、今の組織に似通った部分が多いと感じる。 オスマン帝国(というかイスラム国家)で用いられていた大宰相、宰相とか。 これ、スケール変えて今の組織に当てはめると、本部長と部長、みたいのに近いんだ…

伝えるって難しい

当たり前のことだけど「伝えた」内容が、発信者の意図通りに受信者に「伝わった」かってギャップがある。 双方に問題があることもあるし、片方のこともある。タイミングということもある。 仕事で「えっ、それマジ?」と思ったことが、「前に伝えられてた(ら…