終わらない日々

日々思ったことをTwitterよりも長めに。

ちょっとした考え

ただ更新することの意味

毎日更新することを目標に始めて二ヶ月ちょっと。 あまりにも意味を見出せず、やめるか悩み中。 こんなことしか書けなくなってきているし。

歴史からの学びの深み

コテンラジオを聴いていると、歴史から俯瞰的な視点を得られるといった話がされる。 昨年末頃から少し時間を取って断片的に歴史を学ぶようにしているが、まだこう抽象化というかそういうレベルで捉えきれてないことが多い。 もとの知識が足りないので、まず…

そんなに人生について考えてない

そんなに人生に悩んでる感じを職場で出しているつもりはないのだけど、ちょこちょこと「仕事が楽しいか?」とか「どういうことをやりたいと思っているのか?」とか聞かれる。 そんなに深く将来のこととか考えてないし、今の職場はとても良いと思っているし、…

仕事における自分の意味

自分で何かを具体的に作るというよりは、各関係者との調整だったりがメイン。 なんとなく、いなくても仕事はうまくいくんだろうと思うけど、いないと効率悪くなるんだろうなとも思ったり。 そこそこの規模の会社になると、そういう役回りの人たちって必要な…

バランスおじさん

バランス、バランス言ってると、バランスおじさんと言われるか、ヴァランス夫人が気になるの?と言われるか、どっちかですよね。 何事も経験してなんぼだというのはわかります。 本は、先人たちの知恵をインプットする最良の道具だというのもわかります。 こ…

幸せの評価

絶対値での評価、相対値での評価、色々あるし、何が正しいかはその時々の文脈によると思うけど、幸せは絶対値での評価で考えたほうが、より幸せに感じそうと思う。 例えば、子どもが産まれて幸せ、と思えるならそれをそのまま素直に受け入れればいい。 ただ…

お金の考え方

https://youtu.be/4yCYywkoY40 この話、ほんと面白い。ちょうど、コテンラジオやオカモトの歴史実況中継で第一次世界大戦を学んでて、「これまでは貴族間の喧嘩だったのが、国民全員を巻き込むようになった」戦争である、というのを聞いていたので、こんな見…

仕事をする上での人脈の話

仕事をする上で人脈が多いことのメリットは一定数あるんだろうなと思う。 反面、「人脈がなくても自分の力でなんとかするのだ」という考えもある。 仕事の内容によっては後者でもいいのだろうなと思う。 どんなときに人脈が多いといいかで言うと、よく分から…

毎日更新する意味

意味のあるものを毎日更新するのって難しいな。 そもそも「意味があるもの」ってなんだ?というのはあるけど。 例えば、アイドルが毎日たわいもないこと(今日これ食べた、美味しかった、とか)書いてたとしても、ファンからしたら日常が垣間見えて嬉しいって…

先のことを考えたって仕方ない時期

キャリア云々を考えたときに、戦略的に先を見据えて今のキャリアを見るのも必要だけど、とりあえず今をがんばる、というのも必要。 このバランスの取り方がなかなかうまくいかずに、悩んだりする。 今はあまり先のことを考えない時期。少し前は先のことを悩…

わーけーしょん

楽天マガジンで「田舎暮らしの本」という雑誌をつい読んでしまう。 会社も在宅だし、都心に住む意味はほぼ無くなっている。 今の家は東京に通うにはちょっと遠いけど大丈夫。なくらいの位置。 ど田舎でとないし、大都会でもないし、自分としてはとても良い。…

国家運営に学ぶ組織運営

過去の帝国の組織の作り方とか、成り立ちとかを調べると、今の組織に似通った部分が多いと感じる。 オスマン帝国(というかイスラム国家)で用いられていた大宰相、宰相とか。 これ、スケール変えて今の組織に当てはめると、本部長と部長、みたいのに近いんだ…

伝えるって難しい

当たり前のことだけど「伝えた」内容が、発信者の意図通りに受信者に「伝わった」かってギャップがある。 双方に問題があることもあるし、片方のこともある。タイミングということもある。 仕事で「えっ、それマジ?」と思ったことが、「前に伝えられてた(ら…

ワン オブ 民衆

歴史の本の中で「民衆」とか一括りにされてたりするけど、ひとりひとり顔も名前もある集団なんだよな、と思う。 それを想像してくのも楽しみ方のひとつなんだろうな。民衆の中の受け取り方も、本当は人それぞれなんだろうけど、大きな流れの中ではマスの意見…

オスマン帝国の歴史から考察する対立

オスマン帝国の歴史ってベンチャーから大企業になり、内部の派閥争いで混乱して、最後は外部の変化についていけず崩壊してきて、トドメの事件が起こって終わる、という感じがする。 初期は「食べるものが欲しい、土地が欲しい」的な発想から戦争を起こしてて…

情報の伝え方って大事だよね

情報としては事実だとしても伝え方でほんと印象操作できるよなぁと感じることがあった。 以前、某◯HKの防災アプリを入れていたのだけど、新型コロナが流行し始めてから毎日都内の感染者数を教えてくれていた。その数字のインパクトも補足的に伝えてくれてい…

これからの時代に生きる子ども

大卒(なんて概念が残ってるのかもわからないけど)で子どもが社会に出るまでに10数年。 その頃の社会がどんな風になってるかなんて想像もできないのだけど、子どもが何を身につけておくと良いのだろうか。 「このスキル」みたいなものは、全く決めきれないの…

資本主義が産んだ鬱という病

コテンラジオの資本主義の話で「資本主義ができるまでは鬱病がなかったらしい」ということが言われていた。 https://cotenradio.fm/season12/episode77 自由に競争ができることで、自分の力不足による劣位みたいなものがハッキリとのし掛かるんだろうなと思…